月: 2015年3月
こういう夜に聴きたいのは… Tamikrest-Aratane N’Adagh
Oh! How pitiful they are, the children of L’Adagh. Since their birth they suffer and have known only drought. …続きを読む
「イスラム国」とは何か、を知るために読む本
年頭から相次いで「イスラム国(IS)」に関する本が出版された。 日本では人質事件で一層注目されるようになったけれど、 それ以前からISは、今日的な日本の問題の変節点として浮上していた。 日本は今、70年の「パクスジャポニカ」を破り、 戦争が出来る …続きを読む
「イスラム国」と オウムとポルポトと — 暴力はどこから来てどこへ行くのか
ISの機関誌ダービク 開かれたページの写真はISの創設者ザルカーウィ 「イスラム国(IS)」には外国人戦闘員が1.5~2万人ほど参加しているという。 戦闘で死んでしまったり、 帰国したりする人たちもいるだろうに、人数にそれほど変動がない。 絶えず …続きを読む
久しぶりの Bachir ♫
元気そうで何より!! しかしこれ、ナマで聴きたいなあ…。
「イスラム国(IS)」をめぐって — 遺跡・文化財の破壊
「イスラム国(IS)」に湯川さんと後藤さんが殺害されてから一ヶ月、 (日本の)メディアにはIS関連の報道が減りつつある。 人びとの興味も薄れているのだろう。 私にとってはこの一ヶ月も、昨年6月からの延長線上にある。 いらだちのようなものは加わって …続きを読む