
slide


イタリアサレント半島のフォルクローレ with Bombino
イタリアのかかとの先端サレント半島を何年か前に訪れた時、 伝統音楽&ダンスに出会った。 観光で訪れるとなかなか目にも耳にも出来ないもので、 その前にも知らなかったし、その後も再会していない。 なのにあの時は、滞在中三回も演奏と踊りに遭遇することに …続きを読む
十五夜にOUMから流れてきた曲/Rochefort en Accords 2014 par Solong: Episode 1
うあ~~、なんかすごい曲だわこれ… 繰り返し聴いている…♫♫

音楽と映像の力 — 『自由と壁とヒップホップ』、第9回UNHCR難民映画祭
昨夜、『自由と壁とヒップホップ』を視聴した。 優れた音楽ドキュメンタリーであった。 映画の主人公、ラップグループDAMが10月にジャパンツアーを行うという。 その応援クラウドファンドに参加したので、特典視聴が出来たのだ。 観たかった映画で、かつ地 …続きを読む
モロッコの歌姫 Oum – Lik (Acoustic Session)
なんというアコースティックの心地よさ ♫ 遅ればせながら、ドキュメンタリー映画「自由と壁とヒップホップ」のDAM(パレスチナのラップグループ)、日本公演応援プロジェクトに参加間にあった。よかった。
Tinariwen – TENERE TAQQIM TOSSAM
久しぶりにこの曲を聴きたくなった。 イブラヒム、最近見ないけれど元気かなあ…。
How Fragile We are ♫ (今日の気分はこの曲-8/15)
今日、8月15日には浮かんだのはこの曲。

フリードリッヒ二世が愛したプーリア — ブリンディシの城
「プーリアにもどるときは、なぜかいつでも急ぎ足になる。私の領国の中で、帰ると決めたらこうも急ぎ足になるのは、プーリアしかない」(『皇帝フリードリッヒ二世の生涯』下 塩野七生) 5月の終わりにプーリアに行った。 何度目だろう、と数えてみると、5度目 …続きを読む