『ニッポンの嘘 — 報道写真家 福島菊次郎90歳』

是非見たいと思っていた映画だった。
見られて良かった。

予告編やちらしなどにちりばめられた本人の言葉から、
福島菊次郎という反骨の写真家のイメージは、
すでにある程度出来上がっていた。
「問題自体が法を犯したものであれば、
報道カメラマンは法を犯してもかまわないんだ」
「表に出ないものを引っ張り出して叩きつけてやりたい」
「根源的な意味で言えば、日本全体が嘘っぱち」
いずれもかなり強烈である。
ここで文字にしてみると、強烈さは更に増す。
映画もきっと、強烈さを前面に出しているのだろうと思っていた。

実際は少し違った。
これらの言葉も、映画のなかで90歳の本人の口から語られると、
少しも強烈ではなく、ごくあたりまえのこと、普通のことのように感じられた。
それはきっと、90年の人生のなかで、彼がこれらのことを、
ごくごく当たり前のこととして、生きてきたからだと思う。

加えて、このタイミングである。
「ヒロシマ」から「フクシマ」に繋がる「ニッポンの嘘」が、
もう、こう文字にしただけで、何の説明もいらないという「今」。

じわーっと効いてきそうなのは、
90歳にして自立している、日々の暮らしの様相だ。
「もう孤独死しかないんですよ」というようなことをつぶやいていたが、
彼はきっと孤独死しないような気がする。
”人は生きたように死ぬ”のだとしたら。
たとえ無人島で自給自足の暮らしをしようと、
福島菊次郎は、真の孤独とは無縁だったのではないかと思う。
そのことを、映画はきっちりと描き出していた。

「(東京にいると、同じように)自分も腐っていくような気がして」、
故郷に近い無人島に移り住んだ。
60歳を超えていた。写真も捨てるつもりだった。
だが、一緒に暮らす女性がいた。
無人島なのに、広島県警のテントが張られた。
彼が捨てようとしたニッポンを、ニッポンは捨てなかった、ということかもしれない。

しかし、こんな老人になりたいものだ(なれるものなら)。

もうひとつ。
これは是非若い人に見て欲しい映画だ。
日本の、ついこのあいだのことを知るために。
全学連も成田闘争も、そうそう、ウーマンリブも、
ついこのあいだのことだったのだ。
その少し前が「ヒロシマ」で、敗戦後の町には、
はだかの子どもがいたのだ。
戦争によって孤児になった子どもたちがいたのだ。
この光景は、世界では、今のことなのだ。

◆『ニッポンの嘘』公式サイト

 

  • トップへ戻る
  • カテゴリアーカイブ
  • HOME

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。* は必須項目です。


*