ガザというゲットー、「芝刈り」またの名は「殲滅」
アラブの春で期待したことの一つに、 パレスチナ問題の進展があった。 実際エジプトがモスリム同胞団政権になると、 ガザとシナイ半島で人と物の移動が増加したし、 2012年のイスラエルのガザ攻撃も、モスリム同胞団の仲介により停戦に至った。
2014/07/31|更新:2021/12/27
アラブの春で期待したことの一つに、 パレスチナ問題の進展があった。 実際エジプトがモスリム同胞団政権になると、 ガザとシナイ半島で人と物の移動が増加したし、 2012年のイスラエルのガザ攻撃も、モスリム同胞団の仲介により停戦に至った。
2014/07/29
これまでブログをいくつかWordpressに引っ越す際、決まって引っかかることがあった。インポートでは文字数が多いと全文引き継げない件。
2014/07/27|更新:2021/12/27
非公開忘備録ブログに続いて、セカンドブログのテーマも Virtue に変更した。公開しているため、以前からのレイアウトデザインを引き継ぐことと、やはり細かい表示調整にそれなりの苦労もあったけれど、なんとか数日で(ほぼ)無事に完了。
2014/07/21|更新:2016/01/06
エジプトに関しては、ずっと整理がつけられないで来た。思うところがいろいろありすぎて。で、今日、会いたい人のいるこの地にテロの報…。・バハレイヤでテロ攻撃
2014/07/19|更新:2018/08/01
WordPressの最大の魅力は軽快で投稿しやすいことだけれど、 テーマの豊富さも大きいと思う。 phpテンプレートでゼロから構築、なんてのはほんの一握りで、 ほとんどは既存テ―マカスタマイズ派だろう。 デザイン的に優れたものが、日記からビジネス …続きを読む
2014/07/09|更新:2019/10/30
カリフ制と言われても、まったくピンと来ない。 だいたいカリフとイマムとスルタンという呼称でも混乱する。 これまで読み拾った知識を整理してみると…、 カリフはイスラム共同体の最高指導者でスンニ派の呼称、 シーア派ではイマムと呼ぶ、という解釈で良さそ …続きを読む
2014/07/08|更新:2019/03/08
地中海は春から秋が航海に適した季節だ。 難民を生み出す元となるシリアの内戦状態が、 解決どころかまったく解決の先が見えない状態で、 さらにイラクの紛争も拡大してしまった。 きっと海を渡る人たちも増えているだろう。 なのに、報道が少ない。 海難事故 …続きを読む
2014/07/05|更新:2019/04/21
目に留まった記事をメモとして。 きっと読んでも読んでもさっぱりわからないんじゃないか。 そうも思いつつ、ばらばらと読み拾っている。
2014/07/04|更新:2018/08/01
集団的自衛権行使容認についての英 Financial Times を読んだ。ひねった書き方だけれど、日本のあやうさも指摘している。また、田中宇氏は、アメリカの戦争の内実や帰結を、集団的自衛権で参戦した諸外国がどう検証しているかを書いている。そこに …続きを読む
2014/07/04|更新:2018/08/19
イスラムの国を旅する非モスリムの観光客は、ラマダンのこの時期、 問題なく食事をとれるのだろうか。 今日、関連記事を二つ読んだ。
Copyright © 2011-2025 PROVAI.ciao